個人的に大好きだったWEBマンガ「Hybrid Insector」が、諸般の都合で残念ながら公開中止となるそうです。
●清水栄一氏・下口智裕氏のHP
「ナデガタサーカス」http://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/index
仮面ライダー世代に直撃の設定で、ワクワクしながら連載再開を待っていたんですが…
ちなみに、清水栄一氏・下口智裕氏のコンビは、今、月刊ヒーローズで「ウルトラマン」を連載中。ある意味で内山まもる先生の後を継げる平成のヒーロー漫画家として、お二人のご活躍に大期待してます!
2011年12月15日
2011年11月26日
新作告知です
新作、と言っても、今回は軽い読み物になりますが、
『戦国残酷絵巻其の一 敗者の宿命 足軽少女敗残凌辱肉壷地獄』

其の一、とあるように、この戦国シリーズは、3巻続けて発表します。
戦禍ネタは、前々から書きたかったネタです。
映画「ソルジャー・ブルー」とか「カジュアリティーズ」みたいな酷い話に惹かれちゃうのは、つくづく因業だよなぁ。
『戦国残酷絵巻其の一 敗者の宿命 足軽少女敗残凌辱肉壷地獄』

其の一、とあるように、この戦国シリーズは、3巻続けて発表します。
戦禍ネタは、前々から書きたかったネタです。
映画「ソルジャー・ブルー」とか「カジュアリティーズ」みたいな酷い話に惹かれちゃうのは、つくづく因業だよなぁ。
2011年11月08日
季節の変わり目は気をつけて
風邪引いてダウン中。
そろそろ、新作発表します。まずは、軽いものからです。
そろそろ、新作発表します。まずは、軽いものからです。
2011年10月04日
映画『監督失格』を見てきました
昨日、話題になっていた映画『監督失格』を見てきました。
AV監督平野勝之氏が、元恋人で仕事仲間だった女優・林由美香さんをテーマに作ったドキュメンタリー映画です。
林由美香という女優の名前や顔は前から知っていましたが、この人の出演作は、僕は見たことがありません。若くして亡くなったというニュースは聞いていましたが…
ともかく、明け透けと言うか、ここまで自分を包み隠さずカメラの前に立てるってのは凄いな、と、その生き様には圧倒されました。彼女のお母さんは、もっと凄いけど。
まあ、映画の内容は、実際に見ていただくとして、私が見た時に感じたのは、「同じアダルト作品を作っている立場であっても、AV監督とエロゲ製作者では、かなり方法論が違うんだな」という事でした。
このへんは、詳しく語るとかなり長くなるので、別の機会にしますが、例えるなら、AVが彫刻だとしたら、エロゲは塑像ですな。
この映画を「こんなの、制作者のオナニー作品じゃねえか」って言う人が結構います。
また、よくドラマで編集者が作家志望の若者に言いますよね「君の作品はただのオナニー作品だ」って。
でも、あれは変な批評なんですよ。だって、自分がオナニーしてるところを人に見せれるなら、それは十分お金が取れる見世物になるのですから。
そりゃまあ、美女のオナニーショーに比べればオッサンのオナニーショーは見物料も安いし観客も少ないですがね。でも、見世物としての商品価値は十分にあるんです。作家が自分のオナニーを売り込んできたなら、編集者は大喜びで買えばいいんですよ。それを売り物にできないなら、それは編集者の力量不足ってことです。
という訳で、ああかむでは、アナタのオナニー作品をお待ちしています。モノは、エロゲでもシナリオでも絵でもマンガでも実写フィルムでも何でも構いません。モノによって、見世物にした時の客の入りは違うので、それによってギャラは応相談になりますが。
むしろ、最近の若手作家の傾向として、他人のオナニーのためにお仕事してます、って作品が多いのが、私みたいなオッサンは物足りないです。
AV監督平野勝之氏が、元恋人で仕事仲間だった女優・林由美香さんをテーマに作ったドキュメンタリー映画です。
林由美香という女優の名前や顔は前から知っていましたが、この人の出演作は、僕は見たことがありません。若くして亡くなったというニュースは聞いていましたが…
ともかく、明け透けと言うか、ここまで自分を包み隠さずカメラの前に立てるってのは凄いな、と、その生き様には圧倒されました。彼女のお母さんは、もっと凄いけど。
まあ、映画の内容は、実際に見ていただくとして、私が見た時に感じたのは、「同じアダルト作品を作っている立場であっても、AV監督とエロゲ製作者では、かなり方法論が違うんだな」という事でした。
このへんは、詳しく語るとかなり長くなるので、別の機会にしますが、例えるなら、AVが彫刻だとしたら、エロゲは塑像ですな。
この映画を「こんなの、制作者のオナニー作品じゃねえか」って言う人が結構います。
また、よくドラマで編集者が作家志望の若者に言いますよね「君の作品はただのオナニー作品だ」って。
でも、あれは変な批評なんですよ。だって、自分がオナニーしてるところを人に見せれるなら、それは十分お金が取れる見世物になるのですから。
そりゃまあ、美女のオナニーショーに比べればオッサンのオナニーショーは見物料も安いし観客も少ないですがね。でも、見世物としての商品価値は十分にあるんです。作家が自分のオナニーを売り込んできたなら、編集者は大喜びで買えばいいんですよ。それを売り物にできないなら、それは編集者の力量不足ってことです。
という訳で、ああかむでは、アナタのオナニー作品をお待ちしています。モノは、エロゲでもシナリオでも絵でもマンガでも実写フィルムでも何でも構いません。モノによって、見世物にした時の客の入りは違うので、それによってギャラは応相談になりますが。
むしろ、最近の若手作家の傾向として、他人のオナニーのためにお仕事してます、って作品が多いのが、私みたいなオッサンは物足りないです。
2011年09月23日
ゲストでおじゃましてます
今回の台風では結構ギリギリな状況だった名古屋のああかむです! ウチの地区は、なんとか氾濫限界ギリギリで踏みとどまりましたが、次回はヤヴァイ。パソコンのHDはちゃんとバックアップを取って、二階以上の部屋に保管しておかないと。
さて、そんな自然の猛威にさらされるちょっと前、先週東京に行っていたときに、またもやMOONSTONE様の事務所におじゃまさせていただき、収録中の「MOONSTONE裏放送局」様にゲストとして顔を突っ込ませて頂きました。

突然の来訪にもかかわらず、終始笑顔で応対してくださった伊東ライフさん、えんどりさん、みるくさんのお三方に感謝です。
ゲストの私はといえば、前回から成長せず相変わらず滑舌は悪いは、話題に色気はないわですが、なんとか必死にオヤジ度は抑えたので、それで許してください。
ラジオでは詳しく語りませんでしたが、中国には、昔から「武侠物」という一大ジャンルがあります。目下、これについて研究中ですが、これは日本でもヒットする要素が詰まっています。定番キャラに、美少女剣士が必ず入っていますし。
中国というと、すぐにパクリがどうこうという話になりますが、アチラで流行っているネタを、日本でパクってお返しするぐらいのバイタリティがあってもいいんじゃないかと思います。
さて、そんな自然の猛威にさらされるちょっと前、先週東京に行っていたときに、またもやMOONSTONE様の事務所におじゃまさせていただき、収録中の「MOONSTONE裏放送局」様にゲストとして顔を突っ込ませて頂きました。

突然の来訪にもかかわらず、終始笑顔で応対してくださった伊東ライフさん、えんどりさん、みるくさんのお三方に感謝です。
ゲストの私はといえば、前回から成長せず相変わらず滑舌は悪いは、話題に色気はないわですが、なんとか必死にオヤジ度は抑えたので、それで許してください。
ラジオでは詳しく語りませんでしたが、中国には、昔から「武侠物」という一大ジャンルがあります。目下、これについて研究中ですが、これは日本でもヒットする要素が詰まっています。定番キャラに、美少女剣士が必ず入っていますし。
中国というと、すぐにパクリがどうこうという話になりますが、アチラで流行っているネタを、日本でパクってお返しするぐらいのバイタリティがあってもいいんじゃないかと思います。
2011年09月20日
東京ゲームショウに行ってきました
で、帰ってきたら、突然地元が大豪雨で、水没しかかっててビックリ。ウチの町内でも、避難勧告が出されて、広報車がアナウンスして回っています。11年前の東海豪雨の時以来の緊迫感です。
先週から今週頭まで、東京に出張してまして、打合せなどの合間に、東京ゲームショウにも足を運んでみました。うーむ、すごい人出。写真は貼りませんが、入場者の半分ぐらいは外国からの見学者だったような気がします。さすが、世界最大のゲーム博覧会ですな。
で、一回りしたらぐったりしてしまって、会場の隙間のコスプレ広場でジュース飲みながら休憩しつつ、レイヤーさんたちを見学。うーむ、こちらも凄い。いろんな意味でフリーダムでアナーキーだ。
ぼーっとしてたら、イケメンの気さくなスネークが話しかけてくれて、さらにその彼のコスプレを見たアメリカ人の軍服レイヤーが話しかけてくれて、意外な国際交流の一時が。軍服コスに国境はないんだなあ。「オタクは国境を超えてすぐに友人になれる。でも、隣の女の子とはお友達になれない」という格言を思い出しました。
写真掲載の許可を聞いてなかったんで、ここに写真をUPできませんが、スネークのイケメン兄さん!楽しい一時をありがとうございました!あなたの任務に神の祝福がありますように!
先週から今週頭まで、東京に出張してまして、打合せなどの合間に、東京ゲームショウにも足を運んでみました。うーむ、すごい人出。写真は貼りませんが、入場者の半分ぐらいは外国からの見学者だったような気がします。さすが、世界最大のゲーム博覧会ですな。
で、一回りしたらぐったりしてしまって、会場の隙間のコスプレ広場でジュース飲みながら休憩しつつ、レイヤーさんたちを見学。うーむ、こちらも凄い。いろんな意味でフリーダムでアナーキーだ。
ぼーっとしてたら、イケメンの気さくなスネークが話しかけてくれて、さらにその彼のコスプレを見たアメリカ人の軍服レイヤーが話しかけてくれて、意外な国際交流の一時が。軍服コスに国境はないんだなあ。「オタクは国境を超えてすぐに友人になれる。でも、隣の女の子とはお友達になれない」という格言を思い出しました。
写真掲載の許可を聞いてなかったんで、ここに写真をUPできませんが、スネークのイケメン兄さん!楽しい一時をありがとうございました!あなたの任務に神の祝福がありますように!
2011年09月11日
あまりに日常的な11日に思う
2001年のテロ事件から10年で、東日本大震災から半年。
ちょっと、まともそうなことを書きます。
昔、少年ジャンプに短期掲載された漫画で、岩泉舞さんの漫画―――多分あれは「COM COP」の3話目だったと記憶してるのですが…(単行本化して欲しい…)―――に、今でも心に残っているセリフがあります。
我が子を失ってしまった母親が、その心の傷を妖魔に利用されるストーリーなのですが、その女性に対して、同じように妻を失ってしまった警官(主人公)が諭すんです。
『以前と同じように笑える日が来るなんて、今のあなたは決して思えないでしょう。妻を失った時、僕もそうでした。でも、僕らはいつかはそういう日常に戻るんです。今はただ(妖魔の手を離して)こちらに歩いてくれるだけでいい。後のことは、僕がやりますから』
詳細はうろ覚えなんですが、まあ、こんなようなセリフを。
そう言えば、「マスターキートン」にも、同じように妻を失った男が
『妻を失って、俺はこの世が終わりだと思った。でも、1年もたった頃、このパブに来て、以前と同じようにビールを飲み始めた。そして今では、酒場で友人たちと笑い合ってる。これでも俺は本当に妻を愛してるって言えるのか?』
って嘆息する話があります。
深く傷ついた痕は、肌から消えることはないのですが、いつしかその傷跡に触っても痛みを感じなくなるように。
ちょっと、まともそうなことを書きます。
昔、少年ジャンプに短期掲載された漫画で、岩泉舞さんの漫画―――多分あれは「COM COP」の3話目だったと記憶してるのですが…(単行本化して欲しい…)―――に、今でも心に残っているセリフがあります。
我が子を失ってしまった母親が、その心の傷を妖魔に利用されるストーリーなのですが、その女性に対して、同じように妻を失ってしまった警官(主人公)が諭すんです。
『以前と同じように笑える日が来るなんて、今のあなたは決して思えないでしょう。妻を失った時、僕もそうでした。でも、僕らはいつかはそういう日常に戻るんです。今はただ(妖魔の手を離して)こちらに歩いてくれるだけでいい。後のことは、僕がやりますから』
詳細はうろ覚えなんですが、まあ、こんなようなセリフを。
そう言えば、「マスターキートン」にも、同じように妻を失った男が
『妻を失って、俺はこの世が終わりだと思った。でも、1年もたった頃、このパブに来て、以前と同じようにビールを飲み始めた。そして今では、酒場で友人たちと笑い合ってる。これでも俺は本当に妻を愛してるって言えるのか?』
って嘆息する話があります。
深く傷ついた痕は、肌から消えることはないのですが、いつしかその傷跡に触っても痛みを感じなくなるように。
2011年08月23日
取材旅行に出かけてきます
しまった、コミケに疲れて、ずっと更新してませんでした…
え〜、コミケは、暑かったです。あんな暑くて忙しい中にお時間割いてくださった関係各位に、感謝します。
で、明日から月末まで、取材旅行に出かけてきます。
場所は、敦煌です。
ネット回線が繋がっていたら、中国から書き込んでみます。
え〜、コミケは、暑かったです。あんな暑くて忙しい中にお時間割いてくださった関係各位に、感謝します。
で、明日から月末まで、取材旅行に出かけてきます。
場所は、敦煌です。
ネット回線が繋がっていたら、中国から書き込んでみます。
2011年08月10日
今夜のお楽しみ
ああかむがいつもお世話になってるみるくさんと御苑生メイさんが出演する「ようこそ!匠食堂 USTREAM出張所」が今晩生放送。
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D-%E5%8C%A0%E9%A3%9F%E5%A0%82-ustream%E5%87%BA%E5%BC%B5%E6%89%80
夏コミに先行販売されるという、このドラマCDが気になりすぎる。
サウンドミステリードラマ『夢見る貝』
http://www.takumi-game.com/takumi/yumemirukai/top.html
ドラマCDで、ミステリー。私の大好物が2つも。ううむ、自分でも挑戦してみたいジャンルです。
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D-%E5%8C%A0%E9%A3%9F%E5%A0%82-ustream%E5%87%BA%E5%BC%B5%E6%89%80
夏コミに先行販売されるという、このドラマCDが気になりすぎる。
サウンドミステリードラマ『夢見る貝』
http://www.takumi-game.com/takumi/yumemirukai/top.html
ドラマCDで、ミステリー。私の大好物が2つも。ううむ、自分でも挑戦してみたいジャンルです。
2011年07月09日
太陽の季節
先日、東京に行ってきた時に、学生時代の友人と久々に顔を合わせました。その人は電力会社の人間ではありませんが、電気の専門家なので、いろいろとエネルギー問題について面白い話を聞くことができました。
原子力とか太陽光とかの発電方式だけじゃなく、送電の部分にも注目してほしいね、というアドバイスは、なるほどでしたなあ。
名古屋も酷暑なんですが、東京も、冷房点けていないと、かなり暑いねえ。
深夜は電力に余裕があるそうなので、寝る時まで無理しないでくださいね。
と言ってたら、自室の冷房が壊れた。なんてこった。
昨日は七夕でした。あいにくと名古屋は雨夜で、星空は見えませんでしたが、皆さんも願い事はしました?
この『願い事をする』、という行為そのものが、実はとっても大切なんじゃないか、と僕は思うのです。
「星に願いを」というディズニー映画の名曲がありますが、この歌を大事にして育ってきたのが、あのスティーブン・スピルバーグ監督。「世の中には子供には解らない辛いこともあるけど、そんな時でも誰かが君を見てるんだよ」というテーマが、子供に分かりやすく見せてくれた恩人です。
(ついでにオススメすれば、今上映中の「SUPER 8」って映画は、スピルバーグ映画好きには是非見てほしい!)
そう言えば、照葉樹林文化圏は、太陽と月を信仰するけど、あまり星をお祭りする文化は無いですね。七夕祭りも元は中国の乾燥地域のお祭りだし、やはりアレか、森が繁っていて夜空の星が覆われてたり、農耕生活で早寝早起きの習慣があって、星を眺めて過ごす時間が足りないのかな。
天体観測ってのは、良い趣味なんですけどね。
私も20代の頃、能登半島の柳田村まで泊りがけで天体観測しに行ったとがありますが、そのキャンプで、夜行性動物ではない人間にも、夜の生活(って、なんか俺が書くと卑猥だな)が必要なんだとわかりました。
ところで、まきいづみさん、茶谷やすらさん、金田まひるさんのご三方が、【まきと、茶谷と、まひるの、◎◎を数えておやすみなさい♪】という音声をアップされているの、もう、皆さんお聞きになりましたか?
チャリティー企画ということで、決まりを守れば、転載するのもOKということで、これは周囲の人に広めていってくださいね。
先日、漫画家の和田慎二先生がお亡くなりなりました。享年61歳。まだまだ描ける現役のご年齢であったので、ショックでした。
和田慎二先生の漫画から、ストーリー構造について私が学んだ事は大きいのですが、その話は次回に。
原子力とか太陽光とかの発電方式だけじゃなく、送電の部分にも注目してほしいね、というアドバイスは、なるほどでしたなあ。
名古屋も酷暑なんですが、東京も、冷房点けていないと、かなり暑いねえ。
深夜は電力に余裕があるそうなので、寝る時まで無理しないでくださいね。
と言ってたら、自室の冷房が壊れた。なんてこった。
昨日は七夕でした。あいにくと名古屋は雨夜で、星空は見えませんでしたが、皆さんも願い事はしました?
この『願い事をする』、という行為そのものが、実はとっても大切なんじゃないか、と僕は思うのです。
「星に願いを」というディズニー映画の名曲がありますが、この歌を大事にして育ってきたのが、あのスティーブン・スピルバーグ監督。「世の中には子供には解らない辛いこともあるけど、そんな時でも誰かが君を見てるんだよ」というテーマが、子供に分かりやすく見せてくれた恩人です。
(ついでにオススメすれば、今上映中の「SUPER 8」って映画は、スピルバーグ映画好きには是非見てほしい!)
そう言えば、照葉樹林文化圏は、太陽と月を信仰するけど、あまり星をお祭りする文化は無いですね。七夕祭りも元は中国の乾燥地域のお祭りだし、やはりアレか、森が繁っていて夜空の星が覆われてたり、農耕生活で早寝早起きの習慣があって、星を眺めて過ごす時間が足りないのかな。
天体観測ってのは、良い趣味なんですけどね。
私も20代の頃、能登半島の柳田村まで泊りがけで天体観測しに行ったとがありますが、そのキャンプで、夜行性動物ではない人間にも、夜の生活(って、なんか俺が書くと卑猥だな)が必要なんだとわかりました。
ところで、まきいづみさん、茶谷やすらさん、金田まひるさんのご三方が、【まきと、茶谷と、まひるの、◎◎を数えておやすみなさい♪】という音声をアップされているの、もう、皆さんお聞きになりましたか?
チャリティー企画ということで、決まりを守れば、転載するのもOKということで、これは周囲の人に広めていってくださいね。
先日、漫画家の和田慎二先生がお亡くなりなりました。享年61歳。まだまだ描ける現役のご年齢であったので、ショックでした。
和田慎二先生の漫画から、ストーリー構造について私が学んだ事は大きいのですが、その話は次回に。
2011年06月17日
「東日本応援パック」寄付金を振込してきました
大変遅くなりましたが、皆様からお預かりしていた『東日本応援パック』の寄付金、20万2千5百円を、今週、日本赤十字社にお渡ししました。三菱東京UFJ銀行様のご好意で振込料は無料でした。

義援金の配布が遅れ気味だとニュースで報じられているので、一抹の心配はありますが、これ一回こっきりの寄付で済むわけじゃなく、これから長く―――最短でも5年、長くは10年――ああかむは東日本を応援していくつもりです。

義援金の配布が遅れ気味だとニュースで報じられているので、一抹の心配はありますが、これ一回こっきりの寄付で済むわけじゃなく、これから長く―――最短でも5年、長くは10年――ああかむは東日本を応援していくつもりです。
2011年06月11日
震災3ヶ月目
…なので、11日にお預かりしている寄付金を振込に行こうと思ったら、土曜日で銀行が閉まっていました。ドジだ…
すいません、来週、週明けに出直してきます。
すいません、来週、週明けに出直してきます。
2011年06月02日
2011年06月01日
壁紙ダウンロードサービス開始しました
今月から、毎月更新で、ああかむのWEBサイトにて壁紙ダウンロードのサービスを始めます。
艶っぽいイラストをご提供くださったのは、黒木一朗(くろきかずあき)さんです!

●ああかむ壁紙ダウンロードページ
http://arkham.jp/wallpaper.html
●イラストレーター黒木一朗(くろきかずあき)ホームページ
http://kurokikazuaki.web.fc2.com/
黒木さんは、只今絶賛売り出し中の新進気鋭イラストレーター。ウチの企画も何本もお願いしていますが、かなり筆の早い人なので、まだまだキャパには余裕がありそうです。他のメーカーさんも、どんどん声をかけてみてはいかがですか?
和風なサッキュバスをイメージしたこの絵、ちょっとアメリカンなファン層を狙っていたりします。
黒木さんの壁紙のイラストは、毎月更新されますので、皆さん、ちょくちょく遊びに来てください(^^)。
艶っぽいイラストをご提供くださったのは、黒木一朗(くろきかずあき)さんです!

●ああかむ壁紙ダウンロードページ
http://arkham.jp/wallpaper.html
●イラストレーター黒木一朗(くろきかずあき)ホームページ
http://kurokikazuaki.web.fc2.com/
黒木さんは、只今絶賛売り出し中の新進気鋭イラストレーター。ウチの企画も何本もお願いしていますが、かなり筆の早い人なので、まだまだキャパには余裕がありそうです。他のメーカーさんも、どんどん声をかけてみてはいかがですか?
和風なサッキュバスをイメージしたこの絵、ちょっとアメリカンなファン層を狙っていたりします。
黒木さんの壁紙のイラストは、毎月更新されますので、皆さん、ちょくちょく遊びに来てください(^^)。
2011年05月29日
札幌に行ってきます
6月3日〜6日の日程で、札幌に行ってきます。
久々の札幌出張です。吉澤友章さんから教えていただいたジンギスカンのお店「だるま屋」にはもちろん行くとして、味噌ラーメンの欅、スープカレーと、学生時代にお世話になってた喫茶店に挨拶に行ってケーキ食って…あとは、将太の寿司か?あれは小樽か。
久々の札幌出張です。吉澤友章さんから教えていただいたジンギスカンのお店「だるま屋」にはもちろん行くとして、味噌ラーメンの欅、スープカレーと、学生時代にお世話になってた喫茶店に挨拶に行ってケーキ食って…あとは、将太の寿司か?あれは小樽か。
2011年05月21日
メンズサイゾーに「ドグラ・マグラ」CDが!
雑誌「サイゾー」は、硬軟がマッチした面白い雑誌で、大好きな映画評論家・町山智浩さんの連載も掲載されているので、愛読している雑誌です。
で、そのサイトも、ちょくちょく拝見しているのですが、突然、自分が見知った絵が飛び込んできて、びっくり仰天。
●メンズサイゾー『あり得ない! 世界の"痛い"風習』
http://www.menscyzo.com/2011/05/post_2582.html
うわ、ウチが制作した、みるくさんのCD『ドグラ・マグラ」より「キチガイ地獄外道祭文」』が掲載されている!? 吉澤さん、事件ですよ!

記事の内容は、世界の奇習というか、ロバート・ルロイ・リプレーが「信じられないが本当だ」に載っけそうな風習が3つ紹介されています。
ああかむでも、そういった世界の奇妙な風習を題材にした短編作品を、丁度制作中です。なんという偶然。
ちなみに、上記の「ドグラ・マグラ」のCDは、Amazonで購入できる他、ああかむ通販でも取り扱っています。ご利用下さい。
で、そのサイトも、ちょくちょく拝見しているのですが、突然、自分が見知った絵が飛び込んできて、びっくり仰天。
●メンズサイゾー『あり得ない! 世界の"痛い"風習』
http://www.menscyzo.com/2011/05/post_2582.html
うわ、ウチが制作した、みるくさんのCD『ドグラ・マグラ」より「キチガイ地獄外道祭文」』が掲載されている!? 吉澤さん、事件ですよ!

記事の内容は、世界の奇習というか、ロバート・ルロイ・リプレーが「信じられないが本当だ」に載っけそうな風習が3つ紹介されています。
ああかむでも、そういった世界の奇妙な風習を題材にした短編作品を、丁度制作中です。なんという偶然。
ちなみに、上記の「ドグラ・マグラ」のCDは、Amazonで購入できる他、ああかむ通販でも取り扱っています。ご利用下さい。
2011年05月12日
『東日本応援パック』寄付金額集計ご報告
3月17日から4月末までチャリティー販売しておりました『ああかむ東日本応援パック』について、集計結果と売り上げ報告をさせていただきます。
チャリティー期間中に、合計326ダウンロードを頂いて、お預かりした寄付金額の総計は、¥202,500(20万2千5百円)になりました。
また、これとは別集計として、同人ダウンロードサイト『Gyutto.com』様が開催されていた『Gyuttoチャリティーセール』でも、ああかむ作品に22,857円の寄付をいただき、それは既にGyutto.com様から日本赤十字社へ振込していただいています。
今回ご協力いただきました皆様に、深く御礼申し上げます。
寄付を振込みましたら、また改めてご報告させていただきます。
さて、私も先週末から今週頭にかけて、東京に出張してきました。2月に出張してから3ヶ月の間が空いてしまいました。もっと早くに訪れる予定だったのですが…。
名古屋から、マスコミやネットを通じて見ている分には、関東地域は震災からすっかり立ち直っているように見えました。
しかし、東京で皆さんと顔を合わせて話をしていると、なんとなく、名古屋でこの震災について皆が語り合っている雰囲気とは、どこかが違う。初めはそれが何なのか、分かりませんでした。
会話を重ねていくうちに解ってきたのですが、やはりそれは、ニュース画面でしかあの日の揺れを感じなかった西日本の私と、現実にあの揺れを体験して、さらにその後の停電、通信不通、帰宅困難をリアルに実体験した人との、埋めがたいギャップなのでした。
その意味で、首都圏の人たちは西日本から見れば十分に被災者なのです。
さらに、現在も避難所生活を余儀なくされている人たちとのギャップは、もっともっと深いのでしょう。「キミの気持ちがわかるよ」なんて軽いセリフは、あまりに空々しい。
無傷だった私に言えるセリフは、「俺はここで頑張るぜ、君はどうする?」―――せいぜいこれぐらいです。
チャリティー期間中に、合計326ダウンロードを頂いて、お預かりした寄付金額の総計は、¥202,500(20万2千5百円)になりました。
また、これとは別集計として、同人ダウンロードサイト『Gyutto.com』様が開催されていた『Gyuttoチャリティーセール』でも、ああかむ作品に22,857円の寄付をいただき、それは既にGyutto.com様から日本赤十字社へ振込していただいています。
今回ご協力いただきました皆様に、深く御礼申し上げます。
寄付を振込みましたら、また改めてご報告させていただきます。
さて、私も先週末から今週頭にかけて、東京に出張してきました。2月に出張してから3ヶ月の間が空いてしまいました。もっと早くに訪れる予定だったのですが…。
名古屋から、マスコミやネットを通じて見ている分には、関東地域は震災からすっかり立ち直っているように見えました。
しかし、東京で皆さんと顔を合わせて話をしていると、なんとなく、名古屋でこの震災について皆が語り合っている雰囲気とは、どこかが違う。初めはそれが何なのか、分かりませんでした。
会話を重ねていくうちに解ってきたのですが、やはりそれは、ニュース画面でしかあの日の揺れを感じなかった西日本の私と、現実にあの揺れを体験して、さらにその後の停電、通信不通、帰宅困難をリアルに実体験した人との、埋めがたいギャップなのでした。
その意味で、首都圏の人たちは西日本から見れば十分に被災者なのです。
さらに、現在も避難所生活を余儀なくされている人たちとのギャップは、もっともっと深いのでしょう。「キミの気持ちがわかるよ」なんて軽いセリフは、あまりに空々しい。
無傷だった私に言えるセリフは、「俺はここで頑張るぜ、君はどうする?」―――せいぜいこれぐらいです。
2011年05月06日
団鬼六先生が…
あの官能小説家の大家、団鬼六先生が、お亡くなりになりました。享年79歳。日本の官能小説を大きく飛躍させた方でした。私自身は、蘭光生先生の作品の方に大きく影響を受けていますが…。まだまだ、書き続けて欲しかった方です。
さて、明日から久々に、東京に出張してきます。
東日本応援パックの集計は、出張から戻りましてから、来週にご報告させていただきます。遅くなりまして、すいません。
さて、明日から久々に、東京に出張してきます。
東日本応援パックの集計は、出張から戻りましてから、来週にご報告させていただきます。遅くなりまして、すいません。
2011年04月30日
「東日本応援パック」へのご協力ありがとうございました
3月からチャリティー販売しておりました『ああかむ東日本応援パック』について、ご報告させていただきます。
本日までに、合計300DLを超えるご協力をいただき、集まった寄付金は17万円を越してお預かりしております。
正確に集計した後、寄付金額と振込については、5月中旬までに当ブログとああかむのホームページでご報告させていただきます。
今月末で本チャリティーは、一旦〆させていただきますが、東日本の復興はこれから長く続く大事業です。もちろん西日本からの応援はずっと続けていきますので、これからも機会を作っては、このようなチャリティー企画を立ち上げたいと思っています。
東日本大震災のあと、この1ヶ月半の間でも、タイ南部では大水害が発生し、アメリカでは竜巻が暴れまわって300人を超える方が亡くなりました。世界は時に、国も民族も貧富の差も関係なしに、無作為で無慈悲です。
被災された皆様へお見舞い申し上げるとともに、日本を見守ってくださっている世界中の皆さんに、一日本人として心より御礼申し上げます。
本日までに、合計300DLを超えるご協力をいただき、集まった寄付金は17万円を越してお預かりしております。
正確に集計した後、寄付金額と振込については、5月中旬までに当ブログとああかむのホームページでご報告させていただきます。
今月末で本チャリティーは、一旦〆させていただきますが、東日本の復興はこれから長く続く大事業です。もちろん西日本からの応援はずっと続けていきますので、これからも機会を作っては、このようなチャリティー企画を立ち上げたいと思っています。
東日本大震災のあと、この1ヶ月半の間でも、タイ南部では大水害が発生し、アメリカでは竜巻が暴れまわって300人を超える方が亡くなりました。世界は時に、国も民族も貧富の差も関係なしに、無作為で無慈悲です。
被災された皆様へお見舞い申し上げるとともに、日本を見守ってくださっている世界中の皆さんに、一日本人として心より御礼申し上げます。
2011年04月28日
「インモラル・サッキュバス」発売&まきいづみさんのCDも!
ゴールデンウィークです。皆さん、リア充なホリデーを満喫していますか? こんな時期だからこそ、名所観光とか温泉旅行とかグルメ食べ歩きとか、リア充な連休を満喫して欲しいですね♪
しかし、嫁は脳内のみ、恋人は己の右手のみ、という孤高を貫くノンリア充な殿方のためには、ウチの「インモラル・サッキュバス」がありますんで、どうぞこちらをご堪能下さい。
相川亜利砂先生のエロティックな絵と、御苑生メイさんの艶っぽいお声だけで、鉄板でしょ?
同じくノンリアな私が、皆様と私自身のために、脳内妄想を垂れ流して淫語満載テンコ盛りでお送りします。つまりは、自分が色っぽいおネエさんにエロエロな言葉攻めを受けたかったというだけの慾望に忠実であったということです。まあその、企画シナリオライターの約得ですね。
このサッキュバスお姉さんキャラクターは気に入っているので、今回が好評だったら、ぜひ続いて第2弾、3弾を作りたいなぁと考えています。
さて、更にもう一つお知らせが。

いつもああかむがお世話になっているまきいづみお姉さまのCD、「まきいづみ すぺしゃるボイスCD vol.1〜5」と「リラリラリラックスタイム vol.1」が、ああかむ通販からもご購入いただけるようになりました。 まきさん、ご提供ありがとうございます!
しかし、嫁は脳内のみ、恋人は己の右手のみ、という孤高を貫くノンリア充な殿方のためには、ウチの「インモラル・サッキュバス」がありますんで、どうぞこちらをご堪能下さい。
相川亜利砂先生のエロティックな絵と、御苑生メイさんの艶っぽいお声だけで、鉄板でしょ?
同じくノンリアな私が、皆様と私自身のために、脳内妄想を垂れ流して淫語満載テンコ盛りでお送りします。つまりは、自分が色っぽいおネエさんにエロエロな言葉攻めを受けたかったというだけの慾望に忠実であったということです。まあその、企画シナリオライターの約得ですね。
このサッキュバスお姉さんキャラクターは気に入っているので、今回が好評だったら、ぜひ続いて第2弾、3弾を作りたいなぁと考えています。
さて、更にもう一つお知らせが。

いつもああかむがお世話になっているまきいづみお姉さまのCD、「まきいづみ すぺしゃるボイスCD vol.1〜5」と「リラリラリラックスタイム vol.1」が、ああかむ通販からもご購入いただけるようになりました。 まきさん、ご提供ありがとうございます!